株主?投資家情報ディスクロージャーポリシー
1.基本方針
當社は、基本理念に掲げる「地球社會の良き企業市民として、地域、顧客、パートナーとの信頼関係を深め、誠実にその使命を果たします」のもと、株主?投資家等との信頼関係を維持?発展させるため、法令または當社が上場している証券取引所の規則により開示が要求される情報にとどまらず、株主?投資家等に有用な情報を、適時、適正、公平に提供するとともに、経営トップ自ら株主?投資家等との対話活動を積極的かつ誠実に行います。
2.情報提供の基準
株主?投資家等への情報提供にあたっては、法令または當社が上場している証券取引所の規則により開示が要求される情報、もしくは金融庁が定めるフェア?ディスクロージャー?ルールに則り、株主?投資家の投資判斷に重要な影響を及ぼす情報(以下「重要情報」という)を、適時、適正、公平に開示します。
上記のほか、多數の株主?投資家等からご質問頂く事項など、株主?投資家等に有用であると當社が判斷した経営?財務情報や、環境?社會的側面に係る非財務情報についても、積極的に提供します。
3.情報開示の方法
法令または當社が上場している証券取引所の規則により開示が要求される情報は、それらが定める情報公開システムにて公開するとともに、當社ウェブサイトに速やかに掲載します。
その他の重要情報については、ニュースリリースの配信、統合報告書等の発行などを行うとともに、適宜、當社ウェブサイトにこれらの資料を掲載します。
4.情報開示の體制
法令または當社が上場している証券取引所の規則により開示が要求される情報およびその他の重要情報は、経営企畫部門長を責任者とし、広報?IR部門、経営企畫部門、財務部門、法務部門および當該情報の取扱部門等が連攜し、情報管理、開示の該非判斷、開示および株主?投資家等の意見のフィードバック等を行い、その開示に際しては、適宜、取締役會または代表取締役社長の承認を得るものとします。
上記以外の情報は、CSR?広報?IR部門長を責任者とし、経営企畫部門、財務部門、法務部門および當該情報の取扱部門等が連攜し、情報管理、開示の該非判斷、開示および株主?投資家等の意見のフィードバック等を行います。
5.対話活動
株主?投資家等との対話は、経営トップ自ら積極的に行うとともに、経営企畫部門擔當取締役またはCSR?広報?IR部門長が統括し、株主総會、決算説明會、経営方針説明會をはじめとした対話活動を推進します。
株主総會、決算説明會、経営計畫説明會等の説明資料、説明內容は、適宜、當社ウェブサイトに掲載するなど、適時、適正、公平に開示するとともに、工場見學會、スモールミーティング等の対話活動において株主?投資家等に有用な情報を積極的に説明します。
6.情報管理
①インサイダー情報および重要情報等の管理
インサイダー取引規制の対象となる情報は、社內ルール(內部者取引管理規程)を制定し、インサイダー情報の漏洩防止を徹底するとともに、その他の重要情報等は、本ポリシー第4條に定める體制のもと、厳重に管理します。
② 沈黙期間
公表前の確定的な決算情報の漏洩防止および情報提供の公平性確保に向けて四半期毎 の決算日翌日から決算発表日までの期間を「沈黙期間」とし、決算に関する質問への回答 およびコメントを行わないとともに、會社説明會、アナリスト?機関投資家との個別ミーティング等を開催しないものとします。
7.業績予想および將來の予想に関する事項
當社が、業績予想および將來の予測に関する情報を開示する場合は、これらがその時點で入手可能な情報による判斷および仮定に基づいております。その判斷や仮定に內在する不確実性および事業運営や內外の狀況変化により、実際に生じる結果が予測內容とは実質的に異なる可能性がある旨、注意喚起をした上で開示します。
また、當社が開示した業績予想および將來の予測に関する情報に変化が生じる場合には、必要な情報を開示します。